2025年度都立日比谷高校一般入試合格 M.Hさんと保護者様 インタビュー

Q. 星進会に入塾したきっかけ

生徒様
A. 以前から通っていた地元の集団塾で、自校作成の対策を行なっていたものの、過去問の点数に伸び悩んでいたことがきっかけです。受験に関わる最後の期末テスト(11月中旬)が終わった後に、母が提案してくれました。自分のペースで、苦手を克服することができることと、スケジュール管理をサポートしてくれることから、入塾を決意しました。

保護者様
A. 通っていた地元の集団塾では自校作成校の対策が弱く、過去問演習でも点数が伸びる気配が無かったので、根本的なところができていないのでは?と危機感を持ちました。

急ぎネットで調べて日比谷高校受験専門の星進会を知り、諏訪塾長との受験相談をお願いしたところ、娘の話を聞きながら、模試の結果や過去問の点数から現状の問題点を指摘され、12月からの残り少ない時間でどうすべきかアドバイスをいただけました。とても納得のいくアドバイスだったので、それならこちらにお任せするしかない!と思い入塾しました。

Q. 星進会の印象

保護者様
A. 日比谷高校が求めている生徒像を熟知しており、推薦入試や一般入試に向けての具体的な対策がしっかりしていると感じました。12月の段階で自校作成問題にまだまだ力が足りていなかった娘は、推薦入試対策に割く時間は無いと考え、一般入試一本に絞ることにしました。

その決意を尊重し、厳しい状況の中、最後までしっかりと伴走し指導していただけたことが日比谷合格につながったと思います。

Q. 星進会入塾後に行ったこと

生徒様
A. 週2回の授業で、主に分からなかった問題の解説と、一週間のタスクを講師と相談しながら、決定しました。授業以外では、課題に取り組んで、質問をchatworkで行いました。

入試対策としては、12月から冬休み一週目までに数学の苦手分野、暗記、英語、国語の読解練習を行い、それ以降から過去問演習を重ねました。質問がすぐに聞けて、約1日以内に返ってくることが、対策を急いでいた私にとって、ありがたかったです。

すぐに日比谷の問題に取りかからず、徐々に過去問のレベルを上げていったことで、着実に点数が取れるようになってきたことを感じました。特に国語の読解においては、論理的に読む力が格段に身についたと感じます。

Q. 星進会の指導・サポートで役に立った・安心できたこと

保護者様
A. 1月の模試ではD判定でしたが、焦らせずに地道に基礎を積み上げてから過去問演習に入りました。1月末辺りから少しずつ手ごたえを感じはじめ、段階を踏んで演習を重ねたことで自信をつけることができたと思います。講師の方との相性も良かったようで、わからないところや勉強のやり方に悩み、何度もchatworkで質問する娘に対して、毎回丁寧に回答していただけました。

LINEでも記述の添削や相談もでき、返信も早いので、ストレスなく安心できました。

Q. 試験/合格発表当日について

生徒様
A. 試験当日は朝型に切り替えていたことから、無理なく起きれ、時間に余裕を持って行動できました。開始前は、とにかく落ち着くために、呼吸に集中していました。数学で、低い点数を取った感覚があっても、引きずらず、最後まで全力で取り組みました。星進会で学んだ自分を信じることができたからだと思います。

結果を見たときは、頑張ってきた自分がやっと報われたと思いました。ずっと目指していた高校に合格できて、とても嬉しいです。

Q. 今後(高校入学後や卒業後)の抱負

生徒様
A. 高校で学ぶ中で、大学の学部を検討しながら受験勉強を進めていきたいです。また、部活も行事も積極に参加し、両立を目指します。

Q. 星進会への入塾を検討している方々に一言お願いします。

生徒様
A. 日比谷高校が第一志望なら、星進会がぴったりだと思います。高校合格から逆算してスケジューリングを進めていただけることに安心感があり、学習に励めます。

保護者様
A. 日比谷高校を目指して何をしていいのか悩んでいるなら、まずは受験相談でお話をしてみてください。